2013/06/30
車、ぶつけられました。。。
先日、車ぶつけられました。
停車してる時にぼーっとしてたら、バックしてきた車に。
それは、朝、上の娘を幼児園に送って行ったときのこと。
いつも園の前に車を横付けして、先生に娘だけ降ろしてもらうのですが、その日その時間、園の前には通園バスが停車していて、バスに乗っていた園児たちを降ろしていたのです。
で、私はそのバスの後ろに車をつけ、Pモードにしてハザードランプをつけ、ぼーっと待ってました。
すると、
ガツッ
という鈍い音と微かな車の揺れ。
ビックリして見ると、私の車の助手席側後方に、白い車の角っこがぶつかってました。
実は私が停車していたところに、ご自宅の駐車スペースからバックで出てきたらしい。
このとき、助手席には長女、後部座席のぶつかった側には次女が乗っていました。
まぁ、特に2人は何も怪我などはなさそうで、相変わらずのキョトン顔。
私は急いで車を降りて、白い車の持ち主とご対面。
ともすると、園から先生が数人出てきて、娘を園に連れてってくれ、「園長呼んで来ます!」とプチ騒ぎに(汗)。
また、幼稚園のお見送りラッシュアワーで、ママさんたちも「なんだなんだ??」と通りすがりにプチ見物。
恥ずかしい〜。
お相手は70才ぐらいの女性の方。
「うわ〜、そんなとこに車おるなんて思わんかったわ〜。どんなんしたらいんやろ?」と。
「うーん。とりあえず、保険やさんと警察に連絡、とかでしょうか。」と私。
そこへ園長先生、到着。「とりあえず、警察に連絡しましょーか。」
お相手の方、「いや、私。今から病院行くとこなんよ〜。なんとかならんかいな〜。」
…おばーちゃん、気持ちはわからんでもないけど、そんなこと言ってもねぇ…
まぁ、私自身こういうこと初めてなので、どうしていいかわからず、私もまごまご。
とりあえず、主人の携帯に電話。
仕事中はなかなか電話に出られない主人だけど、このときは運よく出てくれたので、
ほっとしながら、事の次第を主人に話すと、
主人:「子どもたちは大丈夫?」
私:「うん。」
主人:「車は?」
私:「後ろがちょっと凹んでる。」
主人:「あ、そう。じゃ、あとはキチンと処理しといてよ。」
ガチャッ。
え?それだけ??
すると、また主人から電話があり、なんか助言でもくれるのかなぁと思いきや、
主人:「念のためえまちゃん、病院に連れてってよ。」
私:「病院?なんで?」
主人:「ケガしてるといけないから。」
私:「ケガ??・・・まったくもって無傷ですけど・・・。」
主人:「いや、頭とか、後遺症とか残ったら大変だからさぁ。」
私:「病院って、小児科?」
主人:「いや、小児科じゃないでしょ、この場合。外科じゃない?」
私:「外科って、どこの外科に連れて行けばいいの?」
主人:「う~ん…。任せるからさ、とにかく病院に連れていって診てもらって。」
私:「いや。病院に連れてくほどじゃないと思うんだけど…。」
主人:「事故のケガの場合は直後に病院で診てもらわないと!後から出てきたら保険上とか困るから…(云々)。じゃよろしく。」
がちゃっ。
…病院って…。
ムチウチ心配してんの?
ゆ~くりバックしてきた車に、コチンってぶつけられて車体がかるく揺れただけなんだけど…。
本人、な~んもなかったような顔してるけど??
まさか、脳のMRIとかとってこいってこと??
なんだか、相談したら逆に仕事増やされた感。
しかも得意のTHE 丸投げ!
こんなちっちゃな事故で病院行って来いって…。
いったいどこの病院行けばいいのやら・・・。
しかも、お医者さんになんと言えばいいのやら・・・。
しばしの間呆然な私…。
そうこうしている間にも、園長先生が警察を呼んでくれて、おまけに相手さんの保険会社にも連絡してくれてました。
私も一応保険会社に事故報告。
そして、すぐに警察も来て、現場検証。
私ってば、車検証を手続きの書類書くために車から出して家に置いてきてしまい、「車検証は必ず車に乗せておいてくださいよ」といらぬ所で注意をうけてしまいました。
こんな事故ともいえない事故でも結構時間がかかる現場検証。
この日は寝坊してバタバタしてたので、スッピン&髪はボサボサ!日焼け止めすら塗ってなかったので、この日のカンカン照りに肌も心も悲鳴をあげておりました(汗)
そして、車内のクーラーがんがんにかけて後部のチャイルドシートに乗っけっぱなしの下の娘は、事の成り行きはいざ知らずでぼーっとしていましたが、園長先生の親切なお心遣いにより、とりあえず園でみてもらうことに。
が、そういえば、朝起こしてからオムツ変えてないのよ!こんな日に限って!!パンパンです、ごめんなさいっ(汗)
しかも、ヨレヨレのパジャマのまんま。上の子をさっと送って帰ってくるだけだと思ってたし!
で、事故から1時間以上たって、やっとのことで現場検証終わり。
警察の方、「でわ〜、後は本人同士のお話し合いになりますので。そういうことで。」
ってな感じであっさり退散。
え???
で、結局どうすりゃいいのさー?!
初めてだから、どう話し合えばいいのやら、わからずじまいでしたが。
とりあえず、相手の連絡先を聞いて、あちらの保険会社さんから連絡を待つ、ということでその場はサヨウナラ。
その後あちらの保険屋さんから連絡があり、あちらさんの全面的過失ということで100:0で負担していただけることに。
ま、双方ケガはなかったし、何らかの責任を負うこともなくてほっとしました。
が、今回はあちらさんの不注意とはいえ、明日はわが身!
運転って常に慎重であってしかるべきっていうことをこちらも改めて認識させられた機会でした。。。
関連記事 - Related Posts -
-
2014/06/09
-
親不知を1個抜いてきた!
-
2015/05/20
-
冷蔵庫の自動製氷機、放置してませんか?
-
2016/12/24
-
クリスマス・イブに娘のとこにやってきたのはサンタさんではなくて胃腸風邪でした
-
2015/04/17
-
ボイラー、復活!
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/24
-
トップガンマーベリックを見てきました
-
2022/07/28
-
粉河寺(西国三十三所第3番札所)
-
2022/07/26
-
西国三十三所巡礼はじめました&那智山青岸渡寺(1番)
-
2022/07/25
-
南紀勝浦の大洞窟温泉へ