2015/09/30
お遍路 〜土佐市〜

今日、2つ廻ったら高知県の霊場制覇〜!行くぞ〜!と思ったら…
黒潮本陣で一泊し目覚めた朝、外は暴風吹き荒ぶ大雨。。
しかも、行く予定の霊場のある市で、大雨・洪水警報、さらには避難指示まで出てる、、、
これ、今日無理じゃない??
…と思いつつ、宿を出て目的地の霊場に向かうも、いきなり高速道路の途中で通行止めをくらい、
…というか、高速道路も冠水してるし…
仕方なく一般道路でめざすも、冠水しまくってあちこち通行止め。
迂回しまくって、霊場への山道に踏み入るも、道は冠水しまくり、なにやら土砂災害の予感も否めないので、一旦やめて、帰る方向に。
…いや、しかし、市街地付近のほうなら大丈夫じゃない?ととりあえず1カ所だけまた目指してみる方向に。
途中の道も心もとなかったけど、なんとかたどり着いた1ヶ所目。
第35番 清瀧寺
おっきな観音様が出迎えてくれました!
雨がひどいので、家族を代表して、私だけ参拝&納経。
代表して…ってそんなんでいいんやろか…^^;
そして、あと1カ所残して帰るつもりだったのが、
雨、気持ちマシになった気がしたので、
行っちゃおう!ということに。
決して褒められた行為ではありません。
良い子はマネしないように!
第36番 青龍寺
相変わらずの大雨。
大雨洪水警報出てるしね。
しかもこのエリア、記録的短時間大雨情報も出てます。
1時間120mmだって。
気象予報士なら、すぐに帰りなさいと言うところですが、
私、自分が気象予報士だってこと忘れてましたよ。
とりあえず、子連れは危なそうなので、私が代表してお参りすることに。
ふつ〜、こういうときって旦那のほうが行かないか??
いやいや、いいんですよ。
豪雨の中の運転は大変だろうしさ。
ってことで!
仁王門まで、階段のぼらんといかんのね…
と思って、階段ひいこら登って仁王門くぐったら…
・・・なんの罰ゲームですか??
・・・なんの修行ですか??
階段つづくよ、どこまでも〜♪
いや、しかし!
ここまで来たら登るしかないよね!
あ〜、気分はハイになってきた!ってか、そうならざるを得ない状況。。。
だって、こんな大雨暴風の中、何が悲しくてこんな石段登らなきゃなんないんだ〜
よっしゃ!私は星飛雄馬だ!!
・・・とイメージし一気に駆け上がる!!
仏さま弘法大師さま、がんばった(←大げさ?)私を褒めてくださいね。。。
お地蔵さんのエールを背に、今度は下り階段〜!!
やった〜!高知県は制覇ですよ〜!!
…ってここまではよかったんですが、高速の通行止め区間はいつの間にか広がっており、、、
お昼ごはんを我慢し、下道をひたすら走って、13時すぎに高知市付近からやっとこさ高速乗れました。
お昼ごはん、14時ごろにやっと南国SAで。
土佐南国らぁめん。
カツオの角煮・アオサのりなどがのってます^ ^
そして、今日は高知の残り2か所で終了~!
のつもりだったのですが、高速道路の経由地近辺にある、愛媛県のはじっこの霊場を急きょお参りすることに!
第65番 三角寺 へ
実は、帰りの高速道路は私が運転していたので、この霊場へも私が運転して行ったのですが・・・
大変だったよ~~~(泣)
ナビくんのご指示通り、高速道路は新宮ICを降り、
山道へ。
新宮って桃鉄に出てきたよね~って思いだし、頭んなかは桃鉄のテーマ音楽が流れつつ、ウキウキしながら運転してたのですが・・・
三角寺、ひと山越えて行くらしい・・・
なんか、その山道がとんでもなく険しく・・・
車1台しか通れない幅・・・しかも、所々ガードレールがなく、
横はそのまま崖・・・
みたいな・・・
ひぇ~~~、私ここ運転ムリ~~~~
と思って、主人に運転変わってもらおうとしたら、
寝てるし!!
「怖いよ~~~!怖いよ~~~!」
とつぶやきながらの運転でした。
途中、車と数台すれ違ったのですが、たまたまなんとかすれ違いできる幅のところだったので、
「ラッキー、、、日ごろの行いの良さ??」
などと、わけわからんポジティブシンキングも(汗)。
・・・ということで、1時間ぐらい、険しい山道をぐるぐるし、死にもの狂いで(笑)なんとかたどり着いた!
三角寺、、、ここも階段なのね。
いやしかし、先ほどの遍路ドライブに比べれば、おちゃのこさいさい!(←死語?)
んで、もときた道を戻ろうとしたら、霊場の前に住んでる人らしきおじいさんに、
「ちょっと、ちょっと~!」みたいなジェスチャーで呼び止められ・・・
「どこ行くん?別格?(=別格寺院?)」
私ら:「いえいえ、帰るんです。え~っと、高速に乗りたいんですけど・・・」
おじさん:「なら、反対方向のほうがええでぇ~。あんたら、こっちから来たんか?下降りるまで1時間ぐらいかかるよ~。そっちなら5分や~!」
え?マジですか???
・・・ってことで、おじいさんの言う通り、きた方向とは別の方向へ向かったら、
ほんと!
5分とは言いすぎだけど、10分ぐらいで山道を降りてしまった、、、
なんじゃそりゃ~~~~~~~~!!
最初からこの道を案内してほしかったわ!!
車のナビも携帯ナビもグルになって私を苦しめやがって~~~~~(怒)
・・・というわけで、三角寺には死にもの狂いの遍路ドライブという印象しかありません、ハイ。
そして、この遍路ドライブのキツさを実感し、ふだんはそれを担ってくれてる主人にちょっと感謝の気持ちが芽生えたのでした。
ちゃんちゃん!
ってことで、次回から舞台は松山編へ♪
・・・いつになることやら・・・
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/24
-
トップガンマーベリックを見てきました
-
2022/07/28
-
粉河寺(西国三十三所第3番札所)
-
2022/07/26
-
西国三十三所巡礼はじめました&那智山青岸渡寺(1番)
-
2022/07/25
-
南紀勝浦の大洞窟温泉へ