お遍路 〜三豊・善通寺周辺〜
ひと月ぶりのお遍路。じわじわとゴールに近づいている!…かな??
第71番 弥谷寺

ここ、八十八ヶ所の中でも難所のひとつと言われてるのが、、、

階段!540段?!
朝からキツイぜ〜っ!!

まぁ、ゴツゴツした歩きにくい階段ではないのが幸いっ!

まだまだ、、、

108階段。
108というのは色々な意味があるのだそう。

わが子の脚力が鍛えられてるような気がします。

広っ!

敷地に入っても、本堂に行くまで階段をひたすら登る。

第71番番から777ヶ所参りというのがあるそうです。
七福神さまをなでるといいとかなんとか。
第72番 曼荼羅寺

このお寺の名前、読めます??

まんだらじ、と読みます。
私は、、、読めなかった、、、

七福神のおひとり、発見!
なでなで〜^ ^

第73番 出釈迦寺

ここも読み方が難しい、、、
しゅっしゃかじ、です。
読めね〜〜!!

こんにちわ〜!

↑お願いすると、暗記とか得意になっちゃうという大師さま。
うーん、暗記しなきゃなんないとこって、今はないなぁ、、、

このお寺は、子宝に御利益のあるお寺だそうです。
お守りを買って、松を一緒に持って帰るといいそうですよ。
第74番 甲山寺

ここも子授け地蔵さまで有名だそうです。
西讃の霊場、とくに今日お参りしたところは、子宝の御利益がある、というところが多い気がします。

第75番 善通寺
言わずと知れた、総本山!

めっちゃ広かったです。

本堂までが遠い、、、

広いだけでなく、綺麗、、、

初詣とかお祭でもないのに、露店もズラリ。

人もたくさん。
お遍路さんが、とかではなく一般の人も。

子授け大師さま?!
第76番 金倉時

かわいらしい七福神さまがお出迎え。

こちら、お寺の名前通りというか、、、

金運に御利益があるのか、めっちゃアピールしてる感じ??

金箔を買って貼ると金運がつく?!とか。
商売上手やなぁー(笑)

ぐちを聞いてくれるというお地蔵さま。
聞いてもらいましたよ。頭なでなでしながら^ ^
どんな愚痴かは大体お察しいただけるか、と。
第77番 道隆寺

第78番 郷照寺

女性の神さまだそうです。

あと、たぬきの神さまも?!

今日の霊場はぎゅぎゅっとしてたので一気にまわれたっ!
あと数回で88ヶ所全部制覇できそうだ〜!!
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/24
-
トップガンマーベリックを見てきました
-
2022/07/28
-
粉河寺(西国三十三所第3番札所)
-
2022/07/26
-
西国三十三所巡礼はじめました&那智山青岸渡寺(1番)
-
2022/07/25
-
南紀勝浦の大洞窟温泉へ