2016/03/20
長女の卒園式

ついに、この日がやってきてしまった。
いや、ほんと前日^まで全くといっていいほど卒園の実感もなく、
のほほんと過ごしてたわけで…
…というか、今週は、昨日の人間ドックの胃カメラのことで緊張しきりで、
卒園ってことも考える余裕もなく、今日という日を迎えてしまいました。
でも、会場に入ると、
こ、これは、本当に卒園するのか?!
…という、実感が少しづつ湧き始め…
いよいよ、なのか?!
と涙腺がうるうる…
…が、後にうるうるどころじゃなくなりました。
卒業証書授与。
この園、園長先生から授与された証書を受け取ったらそのまま、
スタスタスタと保護者席の近くの場所まで行き、スタンバイしてるお母さんに渡すというシステムなのです。
「お母さん、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう!」
などと感謝の言葉を発しながら。
あ、あかんよ〜!こんなん反則やろ?!
最初の園児のところで、わが子じゃないのに、早くも涙腺決壊…
したのは私だけではなかったはず!(笑)
感謝の言葉が色々バラエティに富んでいて、
「おもちゃを買ってくれてありがとう!」というクスッと笑えるものや、
「私を産んでくれてありがとう!」
なんていう号泣ものまで(^^;;
わが娘は、すべての園児でいっちばん最後だったので、
私が卒業証書をもらいに行くときは、すっかりパンダ目に~_~;
「いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう!」
…って。
うん、毎日の晩御飯メニュー考えるの、ときにストレス感じることも多いけど、頑張ろう!
…と思えた瞬間(^^;;
幼稚園の卒園式程度で泣かないだろうなぁと思ってたけど、号泣しました。
年甲斐もなく(^^
卒園式の後は、在園児に見送られた後、
謝恩会へ!
ザ アワ サーフ ライダー (THE AWA SURF RIDER)というレストランを貸し切って、
美味しいお料理と、
ビンゴ大会やら先生の余興やら、盛りだくさんの楽しい会でした。
感動のフォトムービー、園児からの歌のプレゼント、先生へのお手紙など、
ここでもまた、お母さんたち号泣。
はい、私もご多分にもれず…
長女は、年少のときの担任の先生へ園児代表でお手紙を読みました。
そして、私は保護者代表の謝辞。
イベントの最後だったので、もうこの流れで、もう胸いっぱい。
とくに用意せず臨んでしまっていたので、
もう感極まって、とりあえずそのときの感動の気持ちと先生方への感謝の気持ちをベラベラと述べたものの、
何を話したか覚えていません(^^;;
あ〜、もう本当に素晴らしい園だった!
徳島に来て、この園に巡り会えて本当によかった!
このご縁に感謝!
そして、園の先生たちやお友達にも感謝!
欲をいえば、下の子ももっと長くお世話になりたかった!
この可愛い制服、私好きだったんだけどなぁ…
あ、小学校の入学式に使える?!(笑)
とにもかくにも一生心に残る素敵な日となりました…
関連記事 - Related Posts -
-
2016/10/09
-
次女の保育園の悩み、の続き。
-
2013/10/29
-
なかなかしぶといぞ、RS(アールエス)!
-
2013/12/18
-
3歳児「女子」の世界も複雑なのです
-
2015/06/20
-
長女の受け口治療 -矯正器具を装着〜-
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/24
-
トップガンマーベリックを見てきました
-
2022/07/28
-
粉河寺(西国三十三所第3番札所)
-
2022/07/26
-
西国三十三所巡礼はじめました&那智山青岸渡寺(1番)
-
2022/07/25
-
南紀勝浦の大洞窟温泉へ