2016/05/08
高高の校章の和三盆

ただいま断捨離中。
引っ越してみて収納スペースが少ないことが判明し、どんどんモノを減らしていかないと、モノが無雑作に積み上がった生活から抜け出せないのですが。
で、断捨離候補でいかに処分するか、と目下悩み中なのが、コレです。
なんと、母校の高校の校章を和三盆で作ったもの。
あ、ピンクの和三盆に載ってるのが校章。
右側の高マークが男子用で、雪もち笹が女子用。
余談ですが、私はこの雪もち笹の校章がかわいくって憧れて、高高を志望したようなもんですが…(^^;;
この、和三盆は母の学年の同窓会で記念グッズとして参加者に配られたものだそうで…
ちなみに、母の学年は、数年おきに高松店のとあるホテルのホールで大規模に同窓会を開催していて、
(うちの母は毎回その司会をやってるのですが…)
それがホールで開催されるだけあって、かなりの人数が集まるらしい…数百人とか??
当時の先生も参加されていますが…。
またそれに飽き足らず、高松の居酒屋では毎月、二木会(ニモク会。第2木曜に集まると)という同窓会という名の飲み会を毎月開いてるらしいんですよ、、、(^^;;
本題に戻しますが、
これ、食べるのもなんだかもったいなくて、
いや、例えばチョコレートだったら「すぐ食べなきゃ!…あ〜美味しかった!」
で終わるのだろうけど、
和三盆って、まぁ、とりあえず置いといていつか食べよう、
みたいな感じになっちゃうんですよね。
日持ちするし。
…で、たぶんうちの母も、そんな感じで食べないでしばらく置いといて、
「見て〜!これ高高の校章、和三盆で作っとるんよ〜!」
私:「すごーい!和三盆で作っとん?!」
母:「すごいやろ?いる?」
私:「ええん?ほしー!!」
って感じで、のちのちこうして扱いに困るものをもらってしまったのでした。
ちなみに、かれこれ製作から5年は経ってるはず…
賞味期限的にどーなんでしょうかねぇ?
和三盆は日持ちがするといいますが、さすがに5年は…
これも、また同じ高校出身の弟や妹に「見て〜!これ高高の校章やで!和三盆製の!!」と自慢しつつ、
「欲しい?」と持ちかけるべきか…
弟は「いらん!」と即答だろうけど、
妹は私と同じテンションで、「すご〜い!!え、もらってええん?いる〜!!」と言って、
後で、なんでもらってしまったんだろう…と後悔するに違いない…この負の連鎖よ予感…
いや、それ以前に、この記事を読んだ母から、
「なんでまだ食べてないのっ?!」
と軽く大目玉くらうに違いないが…
いずれにしろ、これはどう「処分」すればいいのやら…悩んでます(^^;;
関連記事 - Related Posts -
-
2015/06/06
-
Grace Garden @イオンモール綾川 でランチ
-
2014/12/13
-
Chez T’S(シェ・テス)@高松市三条でふたたびランチ
-
2015/08/10
-
都(MIYAKO)/高松市片原町(フレンチ&ダイニングカフェ)
-
2015/09/12
-
六車(讃岐うどん/東かがわ市)
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/24
-
トップガンマーベリックを見てきました
-
2022/07/28
-
粉河寺(西国三十三所第3番札所)
-
2022/07/26
-
西国三十三所巡礼はじめました&那智山青岸渡寺(1番)
-
2022/07/25
-
南紀勝浦の大洞窟温泉へ
Comment
スプレーのり?(スプレーして固める接着剤)を買ってきて、
崩れないように固めて、
深めの額に入れて飾るってのはどうでしょか?